購入品の発注書と受注を紐付けることができます。
これは、ある製品の製作過程で必要となる購入品がかならずある場合に利用することができます。
受注の登録と購入品発注の登録を各々行っておいて、これらを紐付けておけば、
作業指示書内に、購入品発注書の情報をあわせて印刷できます。
そのため、購入品の受取確認を作業指示書でできるので、ミスなく作業がスムーズに進みます。
「製品コード:parent-A」に「購入品コード:purchase_001」が紐付いています。
※ここに出てくるリストは作業の手配済みの受注のみです。
※紐付けた購入品の親製品が複数ある場合複数行が出ることがあります。
※連携を解除したい場合は解除ボタンを押して保存してください。
編集からやる場合は4〜6の手順でできます。
1.作業指示リストv2か全作業編集v2にいきます
2.連携した受注を検索
3.出力する作業をチェックして指示書2ボタンを押す。
⇓